石塚 亮 (いしづか りょう)
1952年生まれ。鶴岡市三瀬の老舗旅館「坂本屋」の9代目当主。坂本屋は江戸時代享保年間に創業、270年以上の歴史をもつ。1975年早稲田大学卒業後、聖徳調理師学校に通学しながら都内で修行。1976年に帰省。1996年から […]
手塚 太一 (てづか たいち)
1970年生まれ。明治中期から海産物商「手塚林蔵商店」として創業してきた現在の株式会社手塚商店に1993年に入社。1999年取締役、2004年専務取締役、2008年代表取締役に就任。荘内日報紙上に「魚市場旬だより」を連載 […]
あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。 「不易流行」を今年の指針にしようと決めました。この「ふえきりゅうこう」は松尾芭蕉の俳諧用語で「不易」は詩の基本である永遠性。「流行」はその時々の新風の体 […]
伝道師レベルアップ講座 「サワラ」
酒田市総合文化センターで第1期から4期の伝道師を対象とした伝道師レベルアップ講座が開催されました。 まず、水産試験場の主任専門研究員の本登渉さんより講演をいただきました。 次に、料理教室として日本料理鵜渡幸の総料理長の須 […]
第5期 2012(平成24)年度 庄内浜文化伝道師の認定
平成24年度の庄内浜文化伝道師の認定授与式が、12月11日(火)庄内総合支庁にて執り行われました。開会の後、認定者46名全員に会田庄内総合支庁長から認定証・記念品が手渡されました。会田庄内総合支庁長よりお祝いの言葉をいた […]
「おいしい」ということ
なによりも「おいしいもの」が大好きという人は大勢いる。わたしもその中の一人である。 そして料理人の端くれでもある。「おいしいもの」を提供する側でもある。お客様においしいと言ってもらうためには、こちら側も「おいしいもの」を […]
第5期 2012(平成24)年度 庄内浜文化伝道師の認定まで(2次認定選考会)
平成24年10月24日・26日酒田市総合文化センターにて、平成24年度庄内浜文化伝道師認定第二次選考会が行われました。今年は受験者が多く、24日28名・26日28名と計56名が挑みました。 約1週間ほどで結果が出て、合格 […]
第5期 2012(平成24)年度 庄内浜文化伝道師の認定まで(1次認定選考会)
9月26日(水)庄内浜文化伝道師の第一次認定選考会が酒田市総合文化センターで行われました。今回の受験者は過去最高の64名が試験に挑みました。 一次試験合格者を対象とした二次試験は、10月24日(水)、26日(金)二日間に […]
~美味しさは、創造と想像の連続~
新しい料理が生まれる時・・・ それはいつも考えに考えて追いこんでいくものではないと思っています。ただ、心の中にいつも「なにか新しい、いい料理を作りたい。」という気持ちがあって、その時々の事柄がヒントになり、発展してもの […]







